2025年2月24日~27日の4日間にわたり、台湾・台北で開催された、デジタル時代における人権問題を議論する世界有数の国際会議「RightsCon」の参加報告会&意見交換会を開催します!
RightsConに参加した方々からの生の声を聞き、デジタル人権に関する最新の動向や課題について議論を深める貴重な機会です。ぜひご参加ください。
2025年2月24日~27日の4日間にわたり、台湾・台北で開催された、デジタル時代における人権問題を議論する世界有数の国際会議「RightsCon」の参加報告会&意見交換会を開催します!
RightsConに参加した方々からの生の声を聞き、デジタル人権に関する最新の動向や課題について議論を深める貴重な機会です。ぜひご参加ください。
RightsConは、2011年にAccess Nowによって設立された、デジタル人権に関する世界最大級の国際会議です。
企業リーダー、政策立案者、政府代表者、技術者、学者、ジャーナリスト、人権活動家など、世界中から多様な参加者が集結し、サイバーセキュリティ、プライバシー、表現の自由、デジタル包摂など、現代のデジタル権利に関する重要な課題について議論します。
より自由で開かれたデジタル世界の実現に向けて、戦略を構築し変化を推進することを目的とした活動を行っており、これまでに、サンホセ、チュニス、トロント、ブリュッセルなど、世界の主要都市で開催されました。2025年は東アジアで初めて台湾で開催されました。
大学在学時に政治家の事務所で働き、卒業後は楽天に入社。2年間の営業経験を経て起業。国外のデジタルサービスの日本展開や国内のサービスの国外展開を支援。2017年より米国の非営利法人Government Blockchain Associationの日本代表を務める。その後、スタートアップの創業に関わる傍ら、ユネスコを始めとした国際会議でブロックチェーン関連で登壇を経験。
2020年に一般社団法人Privacy by Design Labを立ち上げ、企業のデータ保護対策を支援する。専門領域は、データ保護(個人情報保護)、デジタルマーケティング、ブロックチェーン。
国内外のプライバシー業界のリーダーへ直接お話を聞くインタビューメディア“Privacy Talk”を運営。
ディクソン氏は富士通のソフトウェア エンジニアであり、SDG 9 イネーブラーです。子供のオンライン セーフティ ワークショップを企画し、デジタル人権を推進し、MyData 原則を推進してワークショップを通じて意識を高めることで倫理的なデータ共有をサポートしています。
シェリー・チュン氏は、プロジェクト管理とデータサイエンスをルーツに持ち、バイオインフォマティクス分野で卓越した経歴を持つ専門家です。現在は、Numbers Protocolにおいて、人間とAIによって生み出された創造物の来歴を保護することに尽力しています。
クリエイターのエンパワーメントに情熱を燃やすシェリー氏は、デジタル資産の保護、検証、収益化のためのブロックチェーンおよびAIソリューションの設計に長けています。ビジネス開発とパートナーシップを主導し、Numbers Protocolのインパクトを多様な分野に拡大することを目指しています。
データの完全性を推進し、クリエイターの権利が正当に認識され、評価される社会の実現に貢献することに、強い使命感を抱いています。
大手印刷会社にて、社員教育、営業企画、法務、経営VISION策定、組織開発などを担当。
データと人と企業の関係について興味を持ち、パラレルキャリアとして2020年に一般社団法人Privacy by Design Labを共同創業。
所属企業では、メタバースのアバターのプラバシー課題の研究、AI倫理方針策定やプライバシー方針策定等のガバナンス領域や、AIの活用や事業開発等、企業中でPrivacy by Design の実践を行う。
プライバシー動向、デジタル倫理等の調査研究、お互いに尊重し合える社会を目指しマルチステークスホルダの対話の場づくりに取り組んでいる。
国立政治大学で国際関係学を専攻したジェイソン・リュー氏は、NGO 部門で 6 年間のジャーナリストとしてのキャリアを積んできました。同氏の報道は、パレスチナとイスラエルの国境沿いの市民運動、シリア内戦、ヨーロッパのジハード運動、ウクライナ戦争、新疆ウイグル自治区の再教育キャンプの犠牲者、ヨーロッパの難民危機など、国際政治と人道問題に重点を置いています。
2023年、劉氏はAccess Nowの東アジア責任者として入社し、RightsConをサポートし、東アジア(中国、香港、台湾、日本、韓国、モンゴル)のデジタル時代の人権に関する政策提言と研究の専門知識を提供しています。
イベント名称:RightsCon Taipei報告&意見交換会
開催日時:2025年4月16日(水)19:00〜21:00(開場18:30)
会場:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower
神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 JR川崎タワー)
主催:一般社団法人Privacy by Design Lab
共催:富士通株式会社
<注意事項>現地で、入場に必要なQRコードをお渡しいたします。 開始前に2階の受付ゲート付近に集合ください。
JR川崎駅「中央北改札」または「中央南改札」を出て中央西口方面(ラゾーナ川崎方面)に進んでください。
「ラゾーナ川崎」の手前で左折すると、歩行者デッキがありますので直進してください。
「ホテルメトロポリタン川崎」の脇にある歩道を進むと「JR川崎タワー」のオフィスロビー入口に到着します。
館内に入り、2階の富士通来客用専用総合受付付近にお越しください。
Peatixを提示し、イベントスタッフから入館証を受け取りください。
エレベーターにて28階までお越しください。
28階 応接室 28が会場となります。
ご来場にはチケット購入が必要です。
ご参加なさる方の人数分チケットをお申込みください。